【ROSSO III Hレンジ】タイヤ寿命の実測値とちょっとした感想等について【YZF-R3】 先日R3のタイヤを交換したので、これまで履いていた Pirelli Diablo ROSSO III Hレンジ の寿命がどれくらいだったか、実測値を公開したいと思います。 また、その後にこのタイヤを履いてみての感想やおまけ情報を軽く載せておきます。 それぞれタイヤ選びの参考になれば幸いです。 ■結論 まず、結論としては以下のとおりです。 装着車両: YAMAHA YZF-R3(320cc) サイズ:... Posted by on February 25, 2024 · 1 min read
【YZF-R25/YZF-R3】ブレーキフルードの交換メモ ヤマハのページを見る限り、ブレーキフルードは2年ごとに要交換のようなので、そろそろ交換することにしました。 (少なくとも自分が中古で購入してから2年、新車時からなら2年半無交換なので…。) cf. 定期交換部品 - yamaha-motor.co.jp 前提 素人の作業メモです。素人の整備を推奨するものではありません。 特にブレーキは問題が起きると事故につながるため、自信のない場合はショップに依頼することをおすすめします。 用意した工具 ・ワンウェイバルブ付きのチューブ(普通の耐油チューブでも可能ですが、こちらの方がブリードバルブの開け締めが不要になるので楽です。) ・スパナ(8mm) ・六角レンチ ・廃フルードを入れる容器(ペットボトル等) ・ウェスとビニール袋(工具ではないですが、外装にフルードがつくと塗装が痛むため外装の養生用に用意しました。)... Posted by on November 18, 2023 · 1 min read
【YZF-R3】ウインカーポジションキットを仕込んでみた ウインカーをポジション化すると視認率が上がって事故予防になるという話があります。 cf. バイク事故の原因〜雑学編〜 - bike-lineage.org そんなわけでR3の前に乗っていたセローではウインカーポジションキットを仕込んでいましたが、R3に乗り換えてからはずっとそのままでした。 ▼ウインカーポジション化したセローの図 ウインカー自体はだいぶ前にLED化していて、常時点灯させても消費電力的に問題はないはずなので、そろそろ手を出すことにしました。 cf. LED化したときの話(【YZF-R3】中華の怪レいLEDウインカー - sh1shamo.github.io]) 1: キットの選定 ウインカーポジション化にあたってよく知られる注意点が1つあります。... Posted by on November 17, 2023 · 1 min read
【YZF-R3】樹脂製タンクでも磁石式タンクバッグを使いたい! 今乗っているYZF-R3の前に同じYAMAHAのセロー250に乗っていましたが、そのときに買ったタンクバッグがタンクに磁石でくっつけるタイプでした。 セローは鉄製のタンクが剥き出しなので磁石がくっつきますが、今乗っているYZF-R3は鉄製タンクの上にプラスチックのタンクカバーでおしゃれな形になっているのでこのままでは磁石がつきません。 そのため、タンクカバーの下に磁石なり鉄片を仕込むなりしてくっつくようにしてあげる必要があるのですが、いつかやりたいと思いつつそのまま2年ほど経ってしまいました…。 …と、そんなことを先日プラグ交換をしたときに(そのときにタンクカバーも外したのにあろうことかもとに戻してから)ふと思い出したので、いい加減重い腰を上げて仕込むことにしました。 準備するもの ・ネオジム磁石(百均で購入可能; 詳細は後述) ・両面テープ(屋外用) 仕込み手順 といってもタンクカバーを外して磁石をはっつけるだけなのでサクサクいきます。 1: まずタンクカバー(前半分)を外します。 外し方については前述のプラグ交換記事に記載しています。ご参考までに。 (cf. 【YZF-R25/YZF-R3(2019~)】簡単なプラグ交換のやり方... Posted by on November 05, 2023 · 1 min read
【YZF-R25/YZF-R3(2019~)】簡単なプラグ交換のやり方 ■前提 ・2019年式以降が対象です。 ・プラグ交換①(YZF-R25 RG43J 2018~) NGK MotoDX (品番LMAR8ADX-9S) - minkara.carview.co.jp を参考にしています。 (2019年式以降は情報が少ない&外装全外しの手順が多い中で、こちらの記事は比較的手間が少なかったので個人的な補足記事になります。参考元の50WAYさんに感謝!) ・筆者はただの素人です。手順もサービスマニュアルに準拠しているか分かりません。プラグ交換は比較的簡単な割に失敗すると修理にお金がかかる(らしい)ので心配な人はやめましょう。(例えばプラグホールのネジ溝を潰すなど。) ■用意するもの ・新しいプラグ(2本)... Posted by on October 18, 2023 · 1 min read