ごった煮ねっと | IT・ガジェット・バイク&車・日常 etc.

いろいろなネタで140文字以上の何かを書く場所です。知らんけど。

【BMW M235i (F22)】 ASD のコーディングについて

いろいろあって ASD のコーディング内容を弄ろうと思ったので備忘録としてメモしておきます。 というのも、 ASD については値を初期値から変更すると ASD 自体が動作しなくなる項目があり、どこが変更可能かというのが結構重要になります。 こうなった経緯として、下記海外フォーラムのポストを見る限り、昔 (2014 ~ 2015 年頃) は何でも変えられたらしく、 ASD...



【ROSSO III Hレンジ】タイヤ寿命の実測値とちょっとした感想等について【YZF-R3】

先日R3のタイヤを交換したので、これまで履いていた Pirelli Diablo ROSSO III Hレンジ の寿命がどれくらいだったか、実測値を公開したいと思います。 また、その後にこのタイヤを履いてみての感想やおまけ情報を軽く載せておきます。 それぞれタイヤ選びの参考になれば幸いです。 ■結論 まず、結論としては以下のとおりです。 装着車両: YAMAHA YZF-R3(320cc) サイズ:...


【YZF-R25/YZF-R3】ブレーキフルードの交換メモ

ヤマハのページを見る限り、ブレーキフルードは2年ごとに要交換のようなので、そろそろ交換することにしました。 (少なくとも自分が中古で購入してから2年、新車時からなら2年半無交換なので…。) cf. 定期交換部品 - yamaha-motor.co.jp 前提 素人の作業メモです。素人の整備を推奨するものではありません。 特にブレーキは問題が起きると事故につながるため、自信のない場合はショップに依頼することをおすすめします。 用意した工具 ・ワンウェイバルブ付きのチューブ(普通の耐油チューブでも可能ですが、こちらの方がブリードバルブの開け締めが不要になるので楽です。) ・スパナ(8mm) ・六角レンチ ・廃フルードを入れる容器(ペットボトル等) ・ウェスとビニール袋(工具ではないですが、外装にフルードがつくと塗装が痛むため外装の養生用に用意しました。)...


【YZF-R3】ウインカーポジションキットを仕込んでみた

ウインカーをポジション化すると視認率が上がって事故予防になるという話があります。 cf. バイク事故の原因〜雑学編〜 - bike-lineage.org そんなわけでR3の前に乗っていたセローではウインカーポジションキットを仕込んでいましたが、R3に乗り換えてからはずっとそのままでした。 ▼ウインカーポジション化したセローの図 ウインカー自体はだいぶ前にLED化していて、常時点灯させても消費電力的に問題はないはずなので、そろそろ手を出すことにしました。 cf. LED化したときの話(【YZF-R3】中華の怪レいLEDウインカー - sh1shamo.github.io]) 1: キットの選定 ウインカーポジション化にあたってよく知られる注意点が1つあります。...